-
「『山のハム工房ゴーバル』がつくる『食べもの』の価値とは」野菜情報VOL.600 令和4年3/20~3/26
新たに「山のハム工房ゴーバル」のハムやウインナーなどの加工肉の取り扱いをスタートします。「ゴーバル」は岐阜県恵那市の山間の標高600mの串原の美しい自然が残る... -
佐藤成志先生に育まれた『健康講座』を再開いたします」 野菜情報VOL.599 令和4年3/13~3/19
長年げんきの市場で健康講座の講義をしていただいた佐藤成志先生が今年の1月3日、87歳の生涯を終えられました。昨年の6月まで地元の地域センターで健康セミナー... -
「長野おばあちゃんが伝承する 『心』につながっている食」野菜情報VOL.598 令和4年3/6~3/12
「長野おばあちゃんの料理教室」(西日本新聞社発行)という本を今週はご紹介致します。福岡県の自然食の店・茅乃舎(かやのや)で5年間にわたって開かれた「長野おば... -
「唯一『人工交配』していない『幻のお米』山崎農園の『JAS有機朝日米』が 『げんきの市場』に登場!」野菜情報VOL.597 令和4年2/27~3/5
今週は今月から新たに取り扱いを始める山崎農園さんの「JAS有機朝日米」をご紹介いたします。現在、山崎農園さんは岡山県倉敷市で17.4ha(17町5反歩)の農地全て無農... -
「添加物が氾濫する食品業界の現実から家族を守る方法」 野菜情報VOL.596令和4年2/20~2/26
「最近よくテレビで放映される安売りスーパーが安くて美味しいと有名芸能人が絶賛されているのが恐ろしいです。『添加物がまずいものも美味しいものにかえてしまう』... -
「世界的インフレーションと食糧メジャーの戦略の中での選択」野菜情報VOL.595令和4年2/13~2/20
ラーメンやパスタなど安全な小麦粉製品の製造を手掛けている桜井食品から自然食品の卸会社ムソー株式会社に3月より商品の一部値上げの連絡が入りました。そのお知らせ... -
「腸内環境の発酵型活性化」と「土壌環境の発酵型活性化」が繋ぐ世界 野菜情報VOL.594令和4年2/6~2/12
新型コロナウイルスのオミクロン株が前例のない感染者数で猛威を振るっている中、「げんきの市場」がレジェンドと呼んでいる群馬の生産者の宮田さんから届いた人参の... -
「安全が証明されないものは危険」のEUと「危険が証明されないものは安全」の日本 野菜情報VOL.593令和4年1/30~2/5
昨年の野菜情報の中で、「報道特集」(TBS)が11月6日に放映したネオニコチノイド系殺虫剤の特集から、自然生態系や子供の脳にも影響する可能性を指摘し、広範性発達... -
「日々の暮らしを彩る『美味しさ』の奥にある風景」野菜情報VOL.591令和4年1/16~1/22
「『とにかく野菜を丸ごと食べたい!!』という身体の声に従い、先日、ポトフを作りました。昆布と干ししいたけでとっただし汁と塩、醤油少々のみの味付けでしたが、こ... -
「風土に培われる季節に沿った私たちの生活」 野菜情報VOL.590令和4年1/9~1/15
七草なずな 唐土(とんど)の鳥が 日本の国に 渡らぬ先に ストトントン 京都の古いしきたりや(おばんざい)の随筆を書かれた大村しげさんは著書「冬の台所」の中で...