-
野菜情報
食事を変える事が如何に原動力になるのか?実話から考える 野菜情報VOL.723令和6年10/6~10/12
長年、げんきの市場で健康講座をご指導いただいた佐藤成志先生(現在、お世話になっている佐藤秀彦先生のお父様です)は、よく講習会の中で、先生が実際にご指導され... -
野菜情報
猛暑の中で私たちの食卓を守る人たち 野菜情報VOL.722 令和6年9/29~10/5
納品に来られた吉川市の名倉さんが「秋野菜が全く育ちません」と、途方に暮れていました。 今、昨年を超える今年の猛暑に、生産者の方たちは苦しんでいます。 ま... -
野菜情報
「令和の米騒動」と今年の米価高騰から危惧することは… 野菜情報VOL.720 令和6年9/15~9/21
このところ毎日のように「そちらにはお米はありますか?」といった問い合わせの電話が入っています。また、宅配のお客様からも「お米大丈夫ですか?」と聞かれる事があ... -
野菜情報
食べ物を選ぶだけで人類と地球の抱える多くの問題を解決できます 野菜情報VOL.718 令和6年8/18~8/24
今週も先週の野菜情報VOL.717でご紹介した「ヒトは食べ物でできている:双子で食を検証」についてです。この中でニューヨーク市長のリック・アダムス氏が登場し、ご自身... -
野菜情報
安い食べ物を作る為に虐待をされている生命の実態 野菜情報VOL.717 令和6年8/18~8/24
今週は野菜情報VOL.716でご紹介した「ヒトは食べ物でできている:双子で食を検証」という番組のサイドストーリーとしてクローズアップされていた工業型畜産業と漁業にフ... -
野菜情報
食べものを変えると何がどう変わるのか?双子で科学的に検証する 野菜情報VOL.716 令和6年8/4~8/17
NETFLIXの「ヒトは食べ物でできている:双子で食を検証」というドキュメンタリーを非常に興味深く拝見しました。8週間にわたり、22組の成人の一卵性双生児(ひとつの... -
野菜情報
食品表示を明確にする事は、私たちの安全を守る上で必要不可欠 野菜情報VOL.715 令和6年7/28~8/3
「輸入原料で『国内製造』って何?正しい食品表示を求める市民の集い」(5月28日開催)にオンラインで参加致しました。今週はそのご報告いたします。現在、国内で... -
野菜情報
不作で苦しむ湯浅さんの梅園から 届いた上質の梅酢の力 野菜情報VOL.714 令和6年7/21~7/27
今回も先週に引き続き、不作がニュースで取り上げられていた農産物の状況をお伝えします。今週は梅畑の栽培状況について、「げんきの市場」がJAS有機の青梅と南高梅を... -
野菜情報
私たちが頂いているりんご畑で何が起きているのか? 野菜情報VOL.713 令和6年7/14~7/20
最近、りんごや梅、サクランボ等が「例年にない不作」という事で、ニュースによく取り上げられています。そこで、今週は「げんきの市場」がりんごを頂いている青森の... -
野菜情報
「ガン余命ゼロと言われた私の死なない食事」を読んで思う事 野菜情報VOL.712 令和6年7/7~7/13
がん余命ゼロと言われた私の死なない食事」(幻冬舎 2017年刊)という本を、お客様のご紹介で読ませていただきました。きっかけは「この本の中でオルチョ(朝倉...
