-
「輸入肉の不都合な現実」野菜情報VOL.554令和3年4/18~4/25
「輸入牛、輸入豚、輸入鶏を食べてはいけない。なぜ日本人だけたべているのか‼」というショッキングな見出しが気になって、女性セブン3月25日号を手に取りました... -
「続おいしさ以上のもの」野菜情報VOL.553令和3年4/11~4/17
「季節の新ものを混ぜご飯にして楽しんでいるんですよ」。 常連のお客様にそんなお話をお伺いしました。「タケノコはもちろん、蕗が出た時も、枝豆が出た時も何でも混ぜ... -
「おいしさ以上のもの」野菜情報VOL.552令和3年4/4~4/10
吉川市の若い奥様達の間で、キムチづくりが今年の冬に流行りました。宅配会員の若い奥様が韓国の方のつくっているのを参考にしてインスタグラムにアップしたところ、「... -
「極上コシヒカリの10年」野菜情報VOL.550令和3年3/21~3/27
横山幸喜さんのコシヒカリがJAS有機栽培の認証を受けた2011年、東日本大震災が起きました。それ以前の「有機栽培転換中」の時代から、老舗の流通業者から安全な会津の極... -
「日本一のトマトへの思い」野菜情報VOL.551令和3年3/28~4/3
埼玉県春日部市内牧 金子トマト園 金子健蔵 「げんきの市場」で、毎年、大人気のトマトを栽培している金子トマト園さんを動画の撮影でおじゃま致しました。現在、... -
「満足保証サービス」という役割野菜情報VOL.549令和3年3/14~3/2
スイートスプリングという柑橘が切ってみるとスカスカだったというクレームが入りました。すぐに店で販売していたものを切って食べた所、問題なかったので安心したので... -
「円満な生命(いのち)を生きる」野菜情報VOL.548令和3年3/7~3/1
「人、動物、環境(生態系)の健康は相互に関連した一つの円である」という「ワンヘルス」の概念が、感染症の世界的パンデミックの中で急速に広がっていることを先週の... -
「ワンヘルスワンアース」野菜情報VOL.547 令和3年2/28~3/6
「ワンヘルス」とは「人、動物、環境(生態系)の健康は相互に関連した一つの円である」という考え方で。人の健康を守るためには動物や環境にも目を配って取り組む必要... -
「気づかぬうちの選択」野菜情報VOL.546 令和3年2/21~2/27
「中絶された赤ちゃんの組織を摂食や飲酒に使用する多国籍企業」 あまりにもショッキングな見出しがSNSで流れてきました。フレーバー開発を専門とするアメリカのバイオ... -
「農薬のかかった無農薬野菜」野菜情報VOL.545 令和3年2/14~2/20
「いずれ日本のマーケットの中には無農薬という農薬のかかった無農薬野菜が氾濫(はんらん)しますよ」。 今から50年近く前、発足間もない日本有機農業研究会の機関紙「...