-
「豆腐百珍」から考える 地球の未来との素敵なつながり 野菜情報VOL.669令和5年8/208/26
「豆腐って、冷奴以外の食べ方あるんですか?結局、うちでは豆腐って、冷奴以外で食べないです」と、買い物に来られた若い奥様に、そう尋ねられました。確かに我が家で... -
スーパー免疫力を育む「LPS」が私たちの食卓には普通に届いています 野菜情報VOL.668 令和5年8/6~8/19
「免疫ビタミン」という名称で呼ばれている「LPS」(リポポリサッカライド)という成分を皆さんはご存知ですか?スーパー免疫力を育むと、今、注目を集めています。私... -
メニューのない料理教室 「エンブレス キッチン」が始まります 野菜情報VOL.667 令和5年7/31~8/5
「畑を丸ごと抱きしめる!『エンブレス キッチン』」が石垣祐介さんご協力のもとで開催出来る運びとなりました。「げんきの市場」でずっとやりたかった料理企画です。... -
有機農家でありイタリアンのシェフの羽沢さんをご紹介します 野菜情報VOL.666 令和5年7/23~7/30
今年も青森の羽沢友佐(はざわゆうすけ)さんから無農薬無化学肥料栽培のトマトが「げんきの市場」に届き始めました。羽沢さんは1983年生まれ、今年で40歳になる若手... -
暮らしの中にある自然界の慈しみが溢れたパラダイス 野菜情報VOL.665 令和5年7/16~7/22
「夏野菜がだんだん出てきましたね。トウモロコシがやっと出て来てくれたので楽しみにしています。枝豆もモロヘイヤも美味しいですね」。先日の宅配の注文用紙に添... -
「夢のような宅配をやらせて頂いています」と話す理由 野菜情報VOL.664 令和5年7/9~7/15
ご家族が難病の方が買い物に来られました。現在の西洋医学では手の施しようがなく、食事を見直そうと思い「げんきの市場」を見つけていただきました。その時、私は「げ... -
正しい情報を得たとしても鵜吞みにせずに「自分の健康は自分で守る」野菜情報VOL.663 令和5年7/2~7/8
立花隆とNHKスペシャル取材班による「がん 生と死に挑む」(2010年 文藝春秋刊)という本からの長い引用になりますが、非常に興味深く、ショッキングな内容で... -
「人が土を守れば、土は人を守る」という未来を育てる為に 野菜情報VOL.662 令和5年6/25~7/1
月や火星の表面の映像がたまに探査機などにより映さ出されると、一見地球に似た風景に見えますが、映っている光景は岩や砂の鉱物であり「土」ではありません。「土」は... -
「日本一の治療家」の末期ガンを救ったアーシングという地球の力 野菜情報VOL.661 令和5年6/18~6/24
「日本一の治療家」といわれ施術代金は1回100万円でも、世界中のVIPから政財界の重鎮まで予約殺到している、伝説の治療家が膵臓ガンになり余命三か月の宣告を受けました... -
先日の大雨によるげんきの市場の生産者の被害状況 野菜情報VOL.660 令和5年6/11~6/17
台風2号と前線によって2日から3日にかけて降った大雨により、警戒レベル4の避難指示が越谷市、松伏町、川口市、吉川市、さいたま市、八潮市、三郷市、草加市に出され...