-
全ての生命が循環する この世界の中で 天に唾を吐く行為
野菜情報VOL.757 令和7年7/20~7/26 今年になって欠品が続いていたオイシーフーズの浮島いりこが、「少しですが…、何とか送ることが出来ます」と連絡が入りました。... -
「令和の米騒動」で改めて考える
この国の農業の未来 野菜情報VOL.756 令和7年7/13~7/19 昨年から続いている「令和の米騒動」の中で、政府はこれからの農業政策のあり方をめぐって、今後5年間で... -
傷んだ服に新しい命を吹き込む 藍染の永遠
愛は農園にある。第六葉 ここさんぽ 中川ゆか さくらんぼの季節になりました。赤くつややかなさくらんぼは子どもの大好物です。 子ども... -
私たちの暮らしの中にすでにある 「日々を彩る本来の喜び」野菜情報VOL.755令和7年6/22~6/28
お店に買い物に来られたお客様から「いいものをあげるわ」と、新聞の切り抜きを渡して下さいました。それは今から23年前、2002年8月29日の日付の「ショッパー... -
グローバル経済の中で 翻弄される日本農業の未来
野菜情報VOL.754 令和7年6/15~6/21 「ショック・ドクトリン」という政策手法をご存じでしょうか?CIAが中国共産党の洗脳テクニックの研究により生まれた手法で、... -
私たちの食卓をあきらめるわけには行きません 野菜情報VOL.753 令和7年6/8~6/14
3月14日のヤフーニュースで「ケネディ長官、食品添加物の削減と食品の安全性強化に本腰 米大手食品企業トップらに『最後通牒』」という見出しで、長官が「食品から... -
旅人と子どもを潤す、果物の経済学
愛は農園にある。第五葉 ここさんぽ 中川ゆか 保育園の行き帰りに通る家のいちじくの葉と実が大きくなってきています。5月のここ... -
旅人と子どもを潤す、果物の経済学
愛は農園にある。第五葉 ここさんぽ 中川ゆか 保育園の行き帰りに通る家のいちじくの葉と実が大きくなってきています。5月のここ... -
引き続き伊藤農園さんのりんご畑で起きてい厳しい現実 野菜情報VOL.752 令和7年5/25~5/31
今週も先週の野菜情報VOL.751に引き続き、青森の伊藤農園さんのリンゴ畑で起きている状況をお伝えします。前回の野菜情報を載せるにあたり、伊藤さんに確認していただ... -
伊藤農園さんのりんご畑から見えてくるこの世界の今
野菜情報VOL.751 令和7年5/18~5/24 りんごを頂いている青森の伊藤農園さんから届いた封書の中に、「今冬の大雪による被害」という文章が添えられ、3枚の写真が同...