-
東日本大震災を経て 私たちがたどり着いた 切実なる思い
野菜情報VOL.764 令和7年10/5~10/11 新日本風土記(NHK)で「夏の福島 浜通りの青春」という番組が放送されました。浜通りとは福島の海側、東側の太平洋と阿武隈山... -
東北秋の風物詩 芋煮
愛は農園にある。 第九葉 ここさんぽ 中川ゆか 夏野菜の収穫が一段落した畑では、里芋の葉っぱが秋空に向かって元気に伸びています。そんな里芋を使った芋煮... -
日本全国の生産者が この天変地異の中で ご苦労をされています 野菜情報VOL.763 令和7年9/21~9/28
青森の伊藤農園さんから、今後のりんごの出荷予定がFAXで届きました。どの品種も「出荷予定量は少なめ」と書かれています。そして、その予定表には青森でのりんご栽培... -
名倉さんの「やさいかん通信」から 伝わる畑の風景
野菜情報VOL.762 令和7年9/14~9/20 今週は名倉さん御自身の農園セットの「やさいかん通信」の9月第1週と第2週を掲載させて頂きます。 9月第1週の「やさいかん通信」... -
記録的な猛暑の中で 私ちが気づくべきこと 野菜情報VOL.761 令和7年9/7~9/13
年間猛暑日の日数が観測史上を超え、さらに連日猛暑日日数も過去最多を続ける中で、現在の畑の状況を山崎さんにお伺い致しました。「この時期にこんだけ暑い日が続く... -
大人数でも食器に困らない 葉っぱのお皿の身軽な豊かさ愛は農園にある。 第八葉 ここさんぽ 中川ゆか
7月は映画『マイクロプラスチック・ストーリー』の上映会を行いました。NYの小学生たちの使い捨てプラスチックを減らすアクションのドキュメンタリーです。上映会のと... -
山形訪問記VOL.2 小関さんのお米の味の原点とは…
野菜情報VOL.760 令和7年8/24~8/30 7月29日、30日の2日にわたり山形県の生産者に会いに行きました。今週は米沢市で営農されている小関恭弘(こせきやすひろ)さん... -
山形訪問記VOL.1 若林さんが次世代に残したいもの 野菜情報VOL.759 令和7年8/17~8/23
7月29日30日の2日間かけて山形の生産者の小関さん、若林さん、菅原さんを訪ねてきました。今回から何回かに分けてそのご報告をいたします。今週は長井市の若林和... -
~今年も間もなく新米の一番手として、林さんのお米が届きます~
野菜情報VOL.758 令和7年8/3~8/12 7月23日、千葉県横芝光町の生産者、林栄一郎(はやしえいいちろう)さんをお訪ね致しました。栄一郎さんは私が20代で働... -
全ての生命が循環する この世界の中で 天に唾を吐く行為
野菜情報VOL.757 令和7年7/20~7/26 今年になって欠品が続いていたオイシーフーズの浮島いりこが、「少しですが…、何とか送ることが出来ます」と連絡が入りました。...