-
記録的な猛暑の中で 私ちが気づくべきこと 野菜情報VOL.761 令和7年9/7~9/13
年間猛暑日の日数が観測史上を超え、さらに連日猛暑日日数も過去最多を続ける中で、現在の畑の状況を山崎さんにお伺い致しました。「この時期にこんだけ暑い日が続く... -
大人数でも食器に困らない 葉っぱのお皿の身軽な豊かさ愛は農園にある。 第八葉 ここさんぽ 中川ゆか
7月は映画『マイクロプラスチック・ストーリー』の上映会を行いました。NYの小学生たちの使い捨てプラスチックを減らすアクションのドキュメンタリーです。上映会のと... -
山形訪問記VOL.2 小関さんのお米の味の原点とは…
野菜情報VOL.760 令和7年8/24~8/30 7月29日、30日の2日にわたり山形県の生産者に会いに行きました。今週は米沢市で営農されている小関恭弘(こせきやすひろ)さん... -
山形訪問記VOL.1 若林さんが次世代に残したいもの 野菜情報VOL.759 令和7年8/17~8/23
7月29日30日の2日間かけて山形の生産者の小関さん、若林さん、菅原さんを訪ねてきました。今回から何回かに分けてそのご報告をいたします。今週は長井市の若林和... -
~今年も間もなく新米の一番手として、林さんのお米が届きます~
野菜情報VOL.758 令和7年8/3~8/12 7月23日、千葉県横芝光町の生産者、林栄一郎(はやしえいいちろう)さんをお訪ね致しました。栄一郎さんは私が20代で働... -
全ての生命が循環する この世界の中で 天に唾を吐く行為
野菜情報VOL.757 令和7年7/20~7/26 今年になって欠品が続いていたオイシーフーズの浮島いりこが、「少しですが…、何とか送ることが出来ます」と連絡が入りました。... -
「令和の米騒動」で改めて考える
この国の農業の未来 野菜情報VOL.756 令和7年7/13~7/19 昨年から続いている「令和の米騒動」の中で、政府はこれからの農業政策のあり方をめぐって、今後5年間で... -
傷んだ服に新しい命を吹き込む 藍染の永遠
愛は農園にある。第六葉 ここさんぽ 中川ゆか さくらんぼの季節になりました。赤くつややかなさくらんぼは子どもの大好物です。 子ども... -
私たちの暮らしの中にすでにある 「日々を彩る本来の喜び」野菜情報VOL.755令和7年6/22~6/28
お店に買い物に来られたお客様から「いいものをあげるわ」と、新聞の切り抜きを渡して下さいました。それは今から23年前、2002年8月29日の日付の「ショッパー... -
グローバル経済の中で 翻弄される日本農業の未来
野菜情報VOL.754 令和7年6/15~6/21 「ショック・ドクトリン」という政策手法をご存じでしょうか?CIAが中国共産党の洗脳テクニックの研究により生まれた手法で、...